[su_youtube url=”https://www.youtube.com/embed/L_s6PYln5vo”]
[su_button url=”https://www.wordpress358.com/html2wp-form” background=”#d87e04″ icon=”icon: reply-all”]新しいWordPressバージョンの動画はこちら[/su_button]
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/embed/ghBX1tzmBuQ”]
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/embed/4AkqmqPKeSk”]
固定ページに文字を貼りつけて写真を挿入する
固定ページに内容を入力していきます。
まず、固定ページを一覧から選び、新規追加で編集画面を開きます。
既存サイトのページで文章をコピーします。
編集画面に戻って、ツールバー切り替えで”T”を表示してクリックします。
テキストとしてペーストする旨のメッセージが表示がされますのでOKをクリックします。
再度、貼り付るとテキストとして貼り付けができます。
次に、キャッチコピーの画像を貼り付けます。
あらかじめメディアに画像ファイルをアップしておいてもいいですが、編集画面から直接貼り付けも可能です。
文頭に1行あけてカーソルをおき、ここで編集画面上部の「メディアを追加」をクリックします。
ファイルをアップロードからファイルを選択して開きます。
右側で、配置{左」、リンク先「なし」、サイズ「フルサイズ」にして「固定ページに挿入」します。
ここで画像に文章が回り込む可能性があります。回り込んでいなくても、画像の後ろでクリアをします。
文章の前にカーソルをおき、ツールバーにある
clear-bothアイコンをクリックします。
このようにclear-bothが挿入されますが、実際には表示されません。
同様にもう一枚画像を挿入します。
リスト表示
リスト表示を使います。
まず、このように行が詰まっている場合は、それぞれを独立した行にするために改行をします。
リストにした行をドラッグで選び、番号なしリストアイコンをクリックします。
もう1箇所同様にリストにします。
リンクを設定する
文中の文字にリンクを設定します。
リンクをしたい文字をドラッグして、ツールバーから”リンクの挿入/編集”をクリックします。
”または既存のコンテンツにリンク”を展開して該当するページを探します。
同様に他の文字にもリンクを設定します。
見出しを設定する
段落には、大きく段落と見出しがあります。
このような行は、見出しにしますので、行にカーソルを持ってきて見出しを選びます。
文中の見出しは、基本的に”見出し3”以降を使うといいと思います。
文字に色を付ける場合は、色を付けたい文字を選んで”テキスト色”で設定します。
残りの文章を貼り付ける
ここにフォームが入りますが、後でやりますので、まず残りの文字を貼り付けて装飾します。
色を変えて、ここはセンタリングしてリンク設定をします。
SEO用のタイトルと説明を設定する。
次に、All in One SEO Packを有効にしたことで、固定ページごとにタイトルとページ説明が設定できるようになっているのでその設定方法についてご説明します。
原稿で、タイトルとページ説明文をこのように準備していると思いますのでこれを固定ページに貼り付けていくことになります。
まず、システムのページを開いて、本文編集エリアの下に行きますと
タイトルをコピーしてtitleに、原稿の説明文をdescriptionに貼り付けます。
タイトルは、こちらの設定が優先されます。
「更新」していったん保存します。
お問い合わせフォームを作る
お問い合わせページ用のフォームを作ります。
既に、ショートコードは貼り付けてありますので、こちらの画面から設定だけを変えると自動的に変わります。
まず、現在のフォームを確認して、このフォームと同じことができるようにします。
こちらの設定では、”題名”がありますが不要ですので削除します。
項目に”電話番号”がないので追加します。
タグの作成から、電話番号を選びます。
コードを左に貼り付け、体裁を整えます。
メールにも電話番号を貼り付けます。
次に、管理者に送られてくるメールのメールの件名がこれでは、わかりにくいので変更します。
”ホームページのお問い合わせフォームから送信されました”
また、メッセージ本文ですが、題名を削除しましたので、こちらからも削除します。
差出人は、お名前とメールアドレスに分けておきます。
最初から入っているフッターの記述も削除します。
次に、フォームを送信した人にも自動返信メールが行くように”メール(2)”を有効にします。
まず、メールの件名を設定します。これはフォーム送信者に自動返信されるメールなので
”【セミナービデオ撮影】お問い合わせありがとうございます。”とします。
差出人は、サイト運営者である私たちことですから会社名や屋号を入れます。
本文は、体裁を考えてこのような文章を入れます。
[your-name] 様
藤田ひろし@セミナービデオ撮影格安サービス、です。
※これは自動返信メールです。
この度は、お問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。
ご送信頂きました内容を確認させて頂き、折り返しご連絡させていただきます。
今しばらくお待ちください。
以下、今回送信して頂きました内容となります。
フォームに入力された内容を上からコピーしてきてここに表示します。
————————————
————————————
最後に、署名を付加します。
—————————————-
セミナービデオ撮影格安サービス
携帯:090-2728-9676
メール : fujitah@xx2.so-xxx.ne.jp
URL : http://shvideo.biz/
終わりましたら「保存」します。
お問い合わせページを表示してみて確認します。
そして、実際にフォームを送信してみます。
管理者にはこのようにメールが送られます。
フォーム送信してくれたユーザーにはこのように自動返信メールが届きます。
お見積もりフォームを作る
次に、トップページに使うお見積もりフォームを、お問い合わせフォームを複製して作っていきます。
まず、コチラで複製して、名前を変えます。
タグ作成で、依頼内容をラジオボタンを追加して、選択肢にコピーして貼り付けます。
選択肢ごとに改行します。
コードをコピーして左の一番上に貼り付けます。
そして、入力されている内容を参考にして体裁を整えます。
下にあるメールにもコードをコピーして、体裁を整えます。
次に、お名前の下に会社名が来ますので、テキスト項目で会社名を追加します。
必須入力項目ですか?にチェックを入れて、コードを左に貼り付け、体裁を整えます。
メールにも貼り付けます。
同様にテキストで、電話番号、撮影日、撮影時間、セミナー開催場所、会場の広さ、を作成します。
お問い合わせ内容は、セミナー内容を具体的にお知らせくださいに変更します。
メールの件名は、お問い合わせからお見積もりに変更します。
作成した項目をメール(2)の方にも項目を貼り付けておきます。
メール(2)の件名もお問い合わせからお見積もりに変更します。
また、文面はお見積もりを頂いた場合の自動返信になりますので、適宜変更をします。
あとは、「保存」し、コードをコピーして固定ページのフォームを挿入する箇所に貼り付けます。
先ほどと同じように送受信のテストをします。
YouTube動画の埋め込み
次に、「スタッフ」ページのように、動画を埋め込みたい場合の方法をご説明します。
動画から埋め込みコードをコピーしておきます。
動画を挿入する場所にカーソルを置き、挿入ー動画を挿入を選びます。
埋め込むタブの方で、先ほどのコードを貼り付けます。
テーブル(表)
次に、「特定商取引」ページのようにテーブル(表)を使いたい場合の方法をご説明します。
ツールバーの中にある、テーブルアイコンからテーブルを挿入にいくとサイズが決められます。
そこで、2x9の表を挿入します。
表ができたら、文字をコピーして貼り付けていきます。
残りのページをコピペしてバックアップをする
後は、同じように固定ページに既存サイトから文章を貼り付け、写真を挿入していくだけです。
すべての編集が終わりましたら、引っ越し作業をします。
引っ越し作業をする前に、一度Backwpupを実行して最新のバックアップを取っておきます。
Dropboxも確認して、かならずファイルがアップされていることを確認しておきます。