既存サイトをWordPressサイトに移行するために、まずは現行のHTMLで作ったサイトをバックアップします。バックアップは、FTPソフトを使ってサーバーからファイルをダウンロードします。その際に使うFTPソフトは、転送途中でエラーが起きにくいなどの特徴があるFileZillaというがお勧めです。
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/embed/Q4ED1So7D8g”]
[su_button url=”https://www.wordpress358.com/html2wp-form” background=”#d87e04″ icon=”icon: reply-all”]新しいWordPressバージョンの動画はこちら[/su_button]
作業の概要
既存サイトをWordPressサイトに移行する方法をエックスサーバーを使うことを前提にご説明しますが、どのレンタルサーバーを利用されていても、WordPressが使えるサーバーであれば同じことができます。
なお、ショッピングサイトやプログラムが組み込まれてないシンプルなホームページが対象になります。
移行手順
移行の手順をご説明します。
既存のHMTLで作ったサイト(例.http://www.shvideo.biz/)をWordPress化することとします。
手順として、まず、サイトの下に「wp」フォルダを作って、そこに(例.http://www.shvideo.biz/wp/)WordPressをインストールして既存サイトの情報をコピーします。
そして、「wp」フォルダへインストールしたWordPressへの入力がすべて終わったら、既存サイトのHTMLなどをすべて削除して「wp」フォルダのファイルを移動します。
最後に、データベース一括書き換えをツールを使って行ってURLを古いものから新しいものへ書き換えて作業を完了させます。
FTPソフトとしてFileZillaを設定する
FTPソフトにはいろいろありますが、FileZillaがWordPressの引っ越しをするならオススメの1つです。
理由は、WordPressのファイルは数が多く、全体のサイズも大きいので途中でエラーが起きやすいのですが、このFileZillaは途中でエラーになることが少ないからです。
他のFTPソフトだとエラーになることが多々ありますので、パソコン得意でない場合はこのFileZillaをオススメします。
また、WindowsでもMacでも同じソフトがあります。
サーバーのファイルをバックアップする
FileZillaを使って、既存サイトのバックアップをします。
サイトマネージャを開いて、新しいサイトをクリックし、適当に名前を入れます。
右側の一般で、ホスト、ログインの種類、ユーザ、パスワードの4箇所を変更します。
設定する値は、エックスサーバーを契約した直後に送ってくるメールで「Xserver サーバアカウント設定完了のお知らせ(試用期間)」というのがありますが、そこにこのような記載があります。
▼「サーバーアカウント情報」の中に
FTPホスト:
ユーザー:
パスワード:
があり、それぞれが、ホスト、ユーザ、パスワードに対応します。
ログオンの種類は、通常にします。
終わったら「接続」をクリックします。
このように表示されます。
ここから、既存サイトが保存されている場所を探します。
そして、自分のPC側に適当にフォルダを作って、ここにダウンロードをします。
ダウンロードが終わりましたら次の作業に進みます。
もし、このバックアップができなければ、この後の作業をしても意味がありません。
必ず、この作業ができることを確認してから引っ越し作業をしてください。