エックスサーバーの機能「自動インストール」でWordPressをインストールしますが、既存サイトを移行させるために「wp」というフォルダにインストールして作業後に入れ替えるのがポイントになります。その他のインストール作業は、サイト名やメールアドレスを入れるだけで迷わず簡単にできます。
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/embed/BOOr8GxDR2g”]
[su_button url=”https://www.wordpress358.com/html2wp-form” background=”#d87e04″ icon=”icon: reply-all”]新しいWordPressバージョンの動画はこちら[/su_button]
[toc]
エックスサーバーの自動インストール
エックスサーバーでWordPressをインストールする方法をご説明します。
まず、ログインしていただいて、このようにサーバーパネルの画面を表示します。
次に、設定対象のドメインを変更します。つまり、WordPressをインストールしたいドメインを選びます。
「自動インストール」といメニューをクリックし、「プログラムにインストール」というリンクをクリックします。
この中に「WordPress日本語版」というのがありますので「インストール設定」ボタンをクリックします。
手順としては「wp」フォルダを使って入れ替える
画面がこのように切り替わって、WordPressをインストールするのに必要な情報を入力する画面になります。
インストールURLは、何も入力しなければルートにインストールされます。
今回は、既存サイトの下に「wp」というフォルダを作ってそちらにインストールします。
そして、「wp」フォルダで既存サイトのWordPress化が終わったら、すべてのファイルをルートにコピーして既存のHTMLサイトを削除します。
インストールに必要な情報を入力する
次に、ブログ名ですが、これがサイト名になります。
原稿のサイトタイトルを入力します。次に、ユーザー名とパスワードです。
ユーザー名とパスワードは、不正侵入をされないためにも第三者に簡単に推測されないような値をしっかりと設定する必要があります。
そのため、ユーザー名には「admin」は絶対に使わないでください。
次に、メールアドレスは、このサイトの代表となるメールアドレスを設定しておくといいと思います。
つまり、ビジネスでお客様とやり取りをするのに使うメールアドレスが決まっていればここに設定するといいです。
理由は、ここに設定したメールアドレスが、WordPressやプラグインの機能で、いろいろな箇所で自動で挿入されることがあるので、ここにちゃんと設定しておくと再設定の手間が省けます。
ちなみに、インストール先のドメインのメールアドレスでなくても問題ありません。
また、後からでも変更可能です。
次に、データベースは、「自動でデータベースを作成する」を選ぶのが一番簡単です。
「作成済み」を選ぶ場合には、手動でデータベースの設定をしておく必要がありますので初心者の方は自動を選んでください。
以上、入力が終わりましたら「インストール(確認)」をクリックします。
インストール成功の確認
以下の画面が表示されますので、管理画面にログインできるか確認してください。